タウンプラス
新規顧客獲得、リピーターの獲得など、いろいろな販促に関して悩みをかかえていませんか?
現状の課題
![[飲食店]
ポスティングチラシを見てくれない!
店舗付近の住宅にはポスティングでチラシを入れているが、レスポンスが低い。チラシを見てくれていないのではないか…](images/townplus01.gif)
![[地元スーパー]
折込チラシによる集客効果が低下!
大量の折込チラシで集客しているが、ライバル店の影響で顧客獲得率が悪くなってきた…
リピーターも減っている気がする…](images/townplus02.gif)
![[スポーツ用品店]
新聞未購読者に対しての販促がうまくいかない!
周辺に大学や専門学校が多く、一人暮らしが多い地域。新聞を定期購読にしていないせいか、折込チラシに対してのレスポンスが悪い…。個人情報がないからダイレクトメールも送れない…。困った。](images/townplus03.gif)
![[ドラッグストア]
ターゲットはわかっているが効果的な販促ができず販促コストが肥大化!
来店客の大半を女性客が占めており、ターゲットは女性とはわかっているが、大量の折込チラシで告知するしか方法がなく、販促コストが肥大化している…](images/townplus04.gif)

タウンプラスとは?
「折込チラシ」と「ダイレクトメール」。2つの特徴をあわせ持ったもの。それがダウンプラスです!
現代は情報も物も溢れており、顧客ライフスタイルも変化しています。
そのため、従来からの大量告知による販促効果が薄れており、費用対効果が合わない場合も多いようです。
一方、顧客に直接訴求できるダイレクトメールも、顧客リストを持っていなければ新規顧客獲得のために使用することはできません。
※平成17年4月1日、個人情報保護法の完全施行により、パーミッションの取れていない顧客に対して、ダイレクトメールが送れない状況になりました。


タウンプラスのメリット
あて先がいらない!
あて名がなくてもダイレクトメールとして郵便物が届くため、顧客リストを持っていなくても新規顧客獲得戦略に活用できる手法です。
全世帯に配布できる!
折込チラシは新聞購読している人の手元にしか届きません。
→タウンプラスは新聞購読をしていない人にも必ず届きます。(例)一人暮らし
通常のポスティングでは、全世帯に漏れなく配布できるかどうかわかりません。
また、セキュリティーの高いマンションには配布されません。
→タウンプラスは郵便局員が郵便物としてお届けするため、確実に全世帯に配布されます。
開封率の高いダイレクトレスポンス広告である!
折込チラシのように他社のチラシに埋もれてしまうことがなく、ダイレクトメールとして確実に届きます。また、ポスティングチラシではなく郵便物として配達されるため、開封率が高いことが特徴です。